- 2019.01.28
東京で生活することで変わるもの、変わらないもの
僕は現在、名古屋市と東京都での二重生活をしている。だいたい週の半分は名古屋で暮らし、半分は東京を中心とした首都圏で生活している(東京ではホテル暮らし)。 (20代のときにも、何度か東京での生活も経験し […]
kagiyaのブログ。 頭の中の整理と、趣味としてのログ残し。
僕は現在、名古屋市と東京都での二重生活をしている。だいたい週の半分は名古屋で暮らし、半分は東京を中心とした首都圏で生活している(東京ではホテル暮らし)。 (20代のときにも、何度か東京での生活も経験し […]
「椎名林檎と彼奴等がゆく 百鬼夜行2015」とは、2015年に開催した椎名林檎のライブタイトルである。もう我慢できないので言ってしまうが、内容は最高オブ最高だ。 昔のVHS(ビデオテープ)であれば、テ […]
ソフトウェア開発における製造や保守フェーズにおいて、他人からプログラム一式をバトンタッチされたとき、当該プログラムソースが無駄に複雑に組まれており、イラッとした経験はプログラマなら誰しもが経験すること […]
潰瘍性大腸炎とは、厚生労働省によって「指定難病」に指定されている疾患の一つである。 当疾患は大腸が炎症をおこすことにより、腹痛・血便・下痢などといった症状があらわれるのが特徴。大腸が炎症をおこす原因は […]
「人工知能は人間を超えるか -ディープラーニングの先にあるもの-」とは、人工知能の研究者でもある、東京大学准教授の松尾豊氏による書籍である。 テクノロジーの世界は日進月歩だ。本書の初版発行が2015年 […]
「椎名林檎と彼奴等の居るAIRPOCKET 真空地帯」とは、2018年の上半期、3月~5月にかけて実演された椎名林檎によるライブである(公演前の公式タイトルは「椎名林檎のひょっとしてレコ発2018」と […]
新入社員として社会人ライフをスタートさせたときとか、転職して新しい業界に挑戦するときとか、誰しもが未経験からのスタートになる。そこで会社の業務にいち早く適応するためには、既存社員からの指導を受けること […]
ソフトウェア企業にはシステムエンジニアだけではなく、エンジニアたちを陰で支えるIT営業マンの存在がある。ただ一口にIT営業といっても、受託開発営業・パッケージ営業・SES営業といった領域があり、その営 […]
人の判断力を磨くために必要なのは、経験と知識である。だがその二つの要素のうち、8対2ぐらいの割合で、経験を積むことの方が、より判断力を磨いていく上で重要だと思う。 経験はどんな知識や理論武装よりも勝る […]
「HARD THINGS」は2015年に発行された経営書。著者はアメリカのビジネスマンであるベン・ホロウィッツという人物。 ベン・ホロウィッツ氏はインターネットベンチャーである、オプスウェア社(元ラウ […]