- 2019.02.28
技術者面談は経験言語や経験年数より、技術者の質を重要視すべき
技術者の採用面接ではなく、あくまで開発プロジェクトに参画する前の客先面談のことなんだけど、往々にしてスキルシートありき(経験年数とか経験言語)で話が進みすぎるので、もっと技術者の質自体を重要視した方が […]
kagiyaのブログ。 頭の中の整理と、趣味としてのログ残し。
技術者の採用面接ではなく、あくまで開発プロジェクトに参画する前の客先面談のことなんだけど、往々にしてスキルシートありき(経験年数とか経験言語)で話が進みすぎるので、もっと技術者の質自体を重要視した方が […]
他の業界のことはあまりよく知らないんだけど、ソフトウェア業界には結構“会社ごっこ”してるなって会社が多い気がする。たぶんビジネスモデル的に売上をつくるのが容易で、従業員を増やし […]
「GRIT やり抜く力」とはペンシルベニア大学心理学教授のアンジェラ・ダックワース氏による著書。 著者はハーバード大学を卒業⇒オックスフォード大学にて修士号を取得⇒マッキンゼーのコンサルタントという誰 […]
今から話をしていくのは、どちらかというと社内ベンチャーというか、会社の中で新規事業を立ち上げるときよりの話になるんだけど、新規事業創出なんかを考えている会社って結構多いと思う。 新規事業というと少々大 […]
「(生)林檎博’14 ―年女の逆襲―」とは2014年に行われた、椎名林檎によるアリーナツアー。”林檎博”と名がつく節目公演となる。 DVDは初回限定版のみの生産だっ […]
人間関係とは難しいものである。とくに初対面の人だと、どう接してよいのか分からずに、お互い探り探りだったりする。 そんなときに人脈、年齢、肩書きといった要素でマウントを取ってくる人間はあなたの周りにもい […]
お酒は居酒屋とかバーで嗜むなんて時代は、とうの昔に終わった。僕がおすすめしたいのはサイゼリヤ飲みだ! 月に最低でも5回ぐらいは利用するから、だいたい1年間で60回~80回ぐらいはサイゼリヤで食事して飲 […]
ビジネス書といっても、これからの経済を予測するものとか、経営者による成功体験とか、新しい働き方みたいな概念的なものまで、そのタイプは実にバラエティに富んでいる。 僕自身も普段からビジネス書は読んだりす […]
僕自身が10年以上にわたり身を置いているソフトウェア業界は、会社数も多いし、その分いろんな考え方を持った会社がある。 ただ最近は「ソフトウェア企業です!」とうたっておきながら、そして正社員雇用しておき […]
現在どんなベテランと言われている人でも、最初からベテラン並みに仕事ができたわけではない。誰にだって新人時代があるものだ。 僕はソフトウェアエンジニアとして自身のキャリアをスタートさせたのだが、技術職の […]