- 2019.06.24
うちの会社の社員選考でフィーリングを最重要視する理由
うちの会社の採用面接では僕自身が求職者と面接をして採用可否の判断を下しているのだが、最重要視しているのはこれまでのキャリアや学歴、テストの点数などよりも人間性といったフィーリングでの評価だ。 ただフィ […]
kagiyaのブログ。 頭の中の整理と、趣味としてのログ残し。
うちの会社の採用面接では僕自身が求職者と面接をして採用可否の判断を下しているのだが、最重要視しているのはこれまでのキャリアや学歴、テストの点数などよりも人間性といったフィーリングでの評価だ。 ただフィ […]
仕事に対するモチベーションのようなものがあると思うが、なぜだか最近は”怒り”が原動力になることもある。 それは自社以外の他社のことについて。そんなこと気にするなよ、と思いつつも […]
うちの会社は現在25名ぐらいの規模。中小企業基本法によると、サービス業は資本金5000万円以下・従業員数100名以下で中小企業との定義があるようで、うちの会社も立派な中小企業というわけだ。 社会のすみ […]
会社のウェブサイトなんかをのぞいてみると、「わが社の経営理念は・・」みたいなことが書かれていたりするんだけど、僕自身もここ数年、本気で理念に向かい合っている。 以前は「理念なんてすぐに作れるやろ」なん […]
他の業界のことはあまりよく知らないんだけど、ソフトウェア業界には結構“会社ごっこ”してるなって会社が多い気がする。たぶんビジネスモデル的に売上をつくるのが容易で、従業員を増やし […]
僕自身が10年以上にわたり身を置いているソフトウェア業界は、会社数も多いし、その分いろんな考え方を持った会社がある。 ただ最近は「ソフトウェア企業です!」とうたっておきながら、そして正社員雇用しておき […]
日本経済の基本は資本主義経済であり、これは世界全体で見ても現代のグローバルスタンダードだ。 18世紀後半に始まった産業革命から150年あまり。世界の富の総量は圧倒的に増し、自由市場のおかげでより良い製 […]