- 2020.07.09
WEB上で気軽に自分史・自分年表を作成できるサービスの紹介!
皆さま、自分の人生を振り返りたいときってないでしょうか。このページに辿りついたあなたは、少なくとも自分史や自分年表の類いを作ってみたいと思われたのではないでしょうか? そんなサービス・・あるんです! […]
kagiyaのブログ。 頭の中の整理と、趣味としてのログ残し。
皆さま、自分の人生を振り返りたいときってないでしょうか。このページに辿りついたあなたは、少なくとも自分史や自分年表の類いを作ってみたいと思われたのではないでしょうか? そんなサービス・・あるんです! […]
技術者の採用面接ではなく、あくまで開発プロジェクトに参画する前の客先面談のことなんだけど、往々にしてスキルシートありき(経験年数とか経験言語)で話が進みすぎるので、もっと技術者の質自体を重要視した方が […]
今から話をしていくのは、どちらかというと社内ベンチャーというか、会社の中で新規事業を立ち上げるときよりの話になるんだけど、新規事業創出なんかを考えている会社って結構多いと思う。 新規事業というと少々大 […]
現在どんなベテランと言われている人でも、最初からベテラン並みに仕事ができたわけではない。誰にだって新人時代があるものだ。 僕はソフトウェアエンジニアとして自身のキャリアをスタートさせたのだが、技術職の […]
ソフトウェア開発における製造や保守フェーズにおいて、他人からプログラム一式をバトンタッチされたとき、当該プログラムソースが無駄に複雑に組まれており、イラッとした経験はプログラマなら誰しもが経験すること […]
新入社員として社会人ライフをスタートさせたときとか、転職して新しい業界に挑戦するときとか、誰しもが未経験からのスタートになる。そこで会社の業務にいち早く適応するためには、既存社員からの指導を受けること […]
ソフトウェア企業にはシステムエンジニアだけではなく、エンジニアたちを陰で支えるIT営業マンの存在がある。ただ一口にIT営業といっても、受託開発営業・パッケージ営業・SES営業といった領域があり、その営 […]
人の判断力を磨くために必要なのは、経験と知識である。だがその二つの要素のうち、8対2ぐらいの割合で、経験を積むことの方が、より判断力を磨いていく上で重要だと思う。 経験はどんな知識や理論武装よりも勝る […]
うちの会社はソフトウェア企業であるが、個人情報や機密情報保護の観点から、お客様先に常駐してシステム開発をすることが多い。 そのように客先常駐としてお客様先のシステム開発支援をしていると、所属のSEが現 […]
僕が身を置いているIT業界。とは言っても、世の中のビジネスモデルに変革を起こすような、ITを駆使した新しいサービスをどんどんリリースするようなベンチャー界隈ではなく、お客様の開発をもとにシステムを構築 […]